最初、間違えて大宮駅で降りました笑。さいたまスーパーアリーナは大宮では無くて、さいたま新都心駅なので皆様お間違い無く(と言っても今日迄ですが)。
駅を降りてすぐにフラッグ。
何か、外には焼肉屋さんの屋台とかが多かったです。
フィアット500のサポートカー仕様。良いね👍
ZWIFTの何かTT選手権的なものをやって居た。
けれどもバイクのブース・試乗や有名人のトークイベントとかは今回、僕的には余り興味が無いので、何か面白そうなギミックもの⋯⋯
あ!barfly マウントのブースがあった!
「BARFLY」
barflyと同じ野口商会さんのブースで気になったのが、これ
フット式携帯ポンプ!「STOM PUMP」
350ml缶位の太さに、缶コーヒーのショート缶位の長さ。
で、フット式なんで踏む軽さはまあ普通に楽チンなのですが、驚いたのが軽さ。
見た目と違って普通のハンド式携帯ポンプ位の重さしか無い!(済みません、調べたら185gありました。けど、持った感じ、全然ズッシリ感は無いです。カーボンの軽量サドルくらいには普通に軽いです。)
試しにハンドポンプの重さを量ってみますね。
ハンドポンプ二個分位ちょいってところですかね。
ブースの方曰く、軽さを求めて樹脂で作ろうとすると逆にエラい重さになってしまうので、なんか高精度な金属加工(説明聞いたけど忘れた。CNCアルミ?)で作られて居るのだとか。
この機能でこの重さなら軽量厨気味の僕でも充分合格点かと。
MAXで6barまでみたいなんですが、パンク修理後に出先でゴリゴリ高圧にしても再パンクが怖いだけですし、ハンドでガチガチに入れても同じく6bar位なので、携帯用としてはこれで充分だと思います。
弱点としてはケージマウントを一個潰してしまう事位ですかね。
でもこれ、円筒の周囲をコイル的なものが巻いてある感じとか、円筒の断面が冷却ファン的な感じであるとか、もう見た目完全に新型の超小型原子力リアクター的な感じの何かな様にも見受けられますので、厨二心としてはとても満たされますね。
然し、このバイク、ブースの方の私物っぽいんですが、此う云うギミック好きな方は、ボトルケージもコアラなんですね🐨
分かります。
その気持ち、とっても分かります。 笑
「おたふく手袋」
あとは僕もインナーを愛用して居ますおたふく手袋さんのブース。インナーなのにウィンドストップなやつが以前より気になって居たのですが、
(これ、汗掻いた時は大丈夫なのかな⋯⋯)
と心配になってしまい、迷った上で結局購入しませんでした。ブースの方にお話し聞けば良かったかなぁ⋯⋯
それと、長袖タイプはまあ良いとして、ノースリーブタイプが、黒くてラメラメツルツルな黒ベスト。此の儘、骨法とか南拳の試合に出られちゃいそうな、オプションで肩パットとか金属リベットとか付けたら完全に北斗の拳テイストな感じなんですが⋯⋯(この例えで分かる人居るかな???)
まあ、今シーズンかどうかは分かりませんが、其の内きっと購入してしまいそうな気がして居ますので、手に入ったらその辺もレビューしてみますね。
「QUAD LOCK」
で、色々欲しいものはあったのですが、今回僕が唯一購入したのがこれ
quadlockと云うブースで見付けました。
クリップで腰ベルトやザックのショルダーベルト辺りに着けるiPhoneマウント。僕の不勉強で恥ずかし乍ら、初見のメーカーさんでした。
以前日光で猿だの鹿だのに至近距離で出合った事があったのですが、ポケットから携帯をゴソゴソ出してる内に逃げられて写真撮れなかったんですよね。
これなら捻って外すだけな割に、固定はガッチリっぽいので。
こんな感じでザックのショルダーベルトに付けてみました。
ユニ&コーのメッセンジャーバックのベルト幅とぴったり!
クリップが外れても、返しが付いているので安心です。
他にもquad lockの格好良いハンドルマウントやステムマウント、オートバイや車載マウントなんかもいっぱいありましたよ。
僕はRECやbarflyが着いて居るので今回はハンドルマウントは見送りましたけど。
あ、あと、腕に着けるこいつも気になりました。
夏場には僕もRUN用ので腕に着けて居るのですが、スキーのチケット入れみたいな感じで、矢張りポケットタイプなんですよね。
夏になったら腕タイプも購入しちゃうかも。てか、多分買う。 笑
「REC MOUNTS」
直ぐ隣にはみんな大好きRECマウントのブース。
漢のロマン💘
あ、今買ったクアッドロックと似てるシステムがある!色もカラフル!
流石はREC先輩やで。
「レックマウント プラス」と云うのらしいです。
けれども、今回は初見のQUAD LOCKさんを選択。RECはもう自分も持ってるし、みんなも持ってるし。新しいギミック好きとしてはクアッドロックやBARFLYも広まって欲しい!
「サンマリエ (⁈)」
何故か一箇所、婚活ブースがありました。笑
アラフォー(間も無くアラフィフ)ボッチ男子としては行った方が良いのか? 行かないけど。笑
「サイクリストなどのスポーツする男子相手に行うスポーツマッサージをお教えします!」
的な体からの、おばちゃん達が椅子に座って婚活スタッフの若い女子にマッサージして貰って居るだけの休憩スペースと化してました⋯⋯。
狡いぞ、おばちゃん達!
「ボントレガー」
予てよりの僕の一押し光害ライト、ボントレガーのION先輩とFLARE先輩。目立ち方のレベルが完全にネクストステージ。良い意味で悪目立ち(意味不明)。
良いデイライトやリアライトが欲しい方は、僕に騙されたと思って此れ買って下さい。元・タクティカルフラッシュライトマニアの僕も納得のルーメン、フラッシュパターン、ランタイム、昇圧回路入りでダラ下がり無しの、最高のライトです。ひと昔前のシュアファイア以上の性能です。
「栃木」「四国」「埼玉」
あとは、栃木や四国、埼玉の自治体?のサイクリングコース案内の誘致ブースがありました。
「Thule」
あ、そうそう!Thuleの車用サイクルキャリアのブースがあったので、以前ハルヒル試走帰りの北関東道で、赤城颪に煽られて天井のロードが高速走行中に横倒しになった事をブースの方に少しお話ししました。
最新の商品は対策品になっているみたいなので大丈夫かと思いますが、僕のも二年前に新車と共にディーラーの正規オプションで購入したばかりの品なので、同タイプを使用して居る方も未だ々だ多いと思います。
注意喚起も兼ねて別枠の記事にて後程お話ししましょう。