今、僕の狭い賃貸アパートの部屋は、トランソニックとニローネとロスコーでギッチギチの超3密。
ベッドサイドにnironeを設置したTACS neo smartと、それと並行して壁際にはキッチンから避難して来たtransonic。
今までロードを置いて居たキッチンにはroscoe7と云う、集・近・閉状態です。
僕は今までロードしか持ってなかったものですから、サドル掛け型のロードラックと、後輪HUBの引っ掛けフック型のロード置きしかありませんでした。
しかし、後輪フック型はリムブレーキとディスクブレーキ、ROADとMTBの形の違いから流用出来ず。サドル引っ掛け型でなんとか流用して居たものの、MTBの重さをずっと掛けて置くのには少々心許ない。
それに高価でお気に入りのサドルやドロッパーシートポストにMTBの全重量の負担が掛かるのも余りよろしく無いのではないかと。
で、TREK直営店さんに「お店に置いてあるMTB置きって、取り寄せ出来ますか?」と相談するも、お店のは展示用で業務用の特注品との事。
替わりに市販のファットバイクマウントのカタログを見せて貰い、その幾つかの中で色と形が気に入ったものを一つ取り寄せました。
どうやら後輪をこんな感じに置くようです。
〈箱から開封の儀〉
ここの銀色の釦を押して引っ込めながら
アームを持ち上げてロックします。
おお!ピッタリですね!
因みにRoscoe7はセミファットなんで灰色のアタッチメントを付けたままでピッタリですが、本当のもっとぶっといファットバイクの場合には、このアタッチメントを外してタイヤを置くみたいですね。
いい感じです。