前回古賀志に来たのは何年前だろうか。
其れ位来てなかったです。
以前は4:35で登れた古賀志も、今では倍以上の9分超と云う体たらく⋯⋯。
まあ今は不要不急の外出は自粛ムードなのですが、近距離の適度な運動は自分の免疫を高めるためにも必要とされる、とのエビデンスも在るくらいですので、一寸だけのサイクリングは僕的には推奨。
このご時世、
「いいか?出掛けるのは百歩譲って良いとしても、怪我なんかして不要不急な救急車呼ぶ様な事だけは避けろよ?」
と言われて居るのにも関わらず、途中、平坦区間で頑張り過ぎて(と言っても時速15km/h⋯⋯)、森林公園駐車場で気分が悪くなってダウンすると云う、ダメダメっぷり(直ぐに回復)。
※勿論救急なんかは呼んで居ないです。
(なんか、赤いトレックセガフレードを着ていると、速そうと云うか、無駄な実力者感が溢れて出るなぁ⋯⋯w)
体調が回復して気付いたのですが、森林公園駐車場が、曾て見たことが無いくらいに賑わって居て、満車どころか駐車待ち&ダム沿いに路駐がズラっと並んでいる様な事態になって居ます。
知らないサイクルイベントでも開催されて居るのかと最初勘違いしてしまった程です。
何だこれ?と思ったら、どうやらシニアグループやシニアご夫婦のハイキングの大人気スポットになって居る様です。数十人ではきかないですね。100人超は居ます。続々と到着する車から降りてはデイパックを背負って、順次出発して行きます。みんな、ストックを突いた重装歩兵ファランクスか!って位に集団密集陣形です。マスクも皆さんしてないですね⋯⋯。通行禁止の柵も越えて作業用道路にも入って行っちゃってる人も居ますし⋯⋯。
シニアさん達⋯⋯重症化し難いのでご自分達には影響少ないのにも拘らず若い方達がしっかりと自粛して下さって居ると云うのに、あなた達ときたら⋯⋯(特大ブーメラン)
まっ、まあ僕とデローザさんは2人とも完全防備の手袋・マスク装備ですし、パーソナルスペース保ってますし、山では相変わらず僕がチギられて数百メートルは離れてますし。
山頂では某プロ選手らしき方もお見掛けしました。このご時世ですので当然と言いますか、ソロ練のご様子でしたね。恐らく以前羽黒山近くの兜山の麓でRidleyジャージ着てtransonicに乗って居る時に、後ろからパスされた事のある、あの選手だと思います。練習中なのに挨拶して下さいました。とっても感じ良い方でした。
さて、状況が許せばですが、次回はもっとウィルスも人間も誰も居ない山奥に行こうかな。