毎年出ている春のもてぎエンデューロにチームで来て居ます。
昨年、一昨年と真夏の様な暑さだったと云うのに今日は小雨で、然も寒い❄️
路面もウェットなので、-僕の走る全財産-トランソニック君はお休みして、安全の為アルミのビアンキちゃんで参加。
こんなエアロメットにフライトジャケットとbarflyマウントgarminとTTボトルケージとで、如何にも走りそうな雰囲気を醸し出して居ますが、なんと!実は全然なのですよね。笑
僕は、格闘技でもそうなのですけど、性格的に勝つ為の練習は殆どしません。負けない練習が好きなので、ボクシングでも只管(ひたすら)ガードや避け、カウンターの練習ばかり。柔術でも自分からは一切行かず、只管相手の攻撃を凌(しの)いで凌いで、隙があった時だけ締めか関節。
スパーリングでは、余りに攻撃しないのでトレーナーさんに一寸指摘される位です。(まあ、「攻撃は最大の防御」なので、結局は攻撃に押し切られて負ける事も屢々(しばしば)なのですが⋯⋯)
そんな訳なので、自転車でも勝負はしません。最初から戦わなければ、絶対に負ける事はありません。
順位を言うと身バレしてしまうので詳しくは言えませんが、凄く言いたい⋯⋯。
ジャージのポプテピと一緒で、
「とびっきりのクソ順位‼︎」でした。笑
途中の坂だけ、アウターシッティング縛り練で何回か登って居ましたが、あとは脚を止めて下り坂任せで15〜20km/h位のポタリングと、其の後は寒くてほぼテントで待機⛺️後は出店のカレーパン🍛🍞
---〈安全運転のお願い〉---
実は身内で、前をしっかり見ていないライダーに有り得ない追突をされると云う貰い事故がありまして、ヘルメットの大事さを改めて再確認しました。
(テントのブースで出ていた、MTB用かな?なんか肘膝やボディー用の凄い特許の軽量プロテクター、G-FORMのお店ブースが在りましたね。あれとかも凄く興味ある。スキーや格闘技や軍用なんかのエクストリームやタクティカルな局面にも使えそうだし、今度ボーナス入ったら購入しようかな。あとはbuffみたいなマフラーのwdxと云うブースもありましたね。あれも欲しくなりました。夏用はbuff一枚しか持ってないからこれも今度買ってみます。
思ったのですが、こう云うブースとか大会パンフレットの広告って結構大事ですね。ハルヒルのパンフに載ってたコアラボトルも其の後欲しくなって購入しましたし、サイクルモードに出店して居たquad lockもファンになって其の後いっぱい購入しましたし。今回のこの二つも、エンデューロのパンフレットの裏表紙に広告があるので、手元にある方はみんな見てみて下さい。無い方は検索してみて下さい。)
まぁプロテクターの話しは兎も角、皆さんも、特に大勢が集まって走るイベントなんかでは、誰もが加害者にも被害者にも成り得るので、気を付けましょう。
(それと、相手に怪我をさせたらチャラチャラヘラヘラして居ないように!自分のチャリの心配より相手を直ぐに救護🚑)
あとは、個人的に思ったのが、左コーナーですかね。
先頭の1番速い大集団はちゃんと完全右側キープな上に、列も縦一列か精々二列くらいで走ってくれて居て、其れで居て尚且つトップ集団なので流石と言わざるを得ないのですが、中途半端に速いプライベートチームの集団とかは、遅いチャリよりも更に左ラインの、キープレフト白線ビタビタで走っている僕の直近くらいまでショートカットで、しかも横並びのお団子状態とかで内側に巻き込んで来るんですよね。
確か去年も一昨年も、ドクターヘリが飛んだ大事故がありましたけど、あれってどちらも、後半の下り直線からの左ヘアピンの所じゃ無かったかな?
まあ四輪のサーキット走行とかでも普通にするライン取りなので気持ちは分かりますけど、お子さんや初心者も混在する走行会では危ないと思いますよ?
そこまでしないと狙えない順位なら、いっそ諦めて僕の様にポタリングした方が楽しめますよ?苦しくてショートカットする位なら、こっちの方が楽チンで楽しいですよ。自転車ダークサイドには無限のパワーと楽しさが秘められて居ますよ?
さあ、あなたも光の当たるレースの表彰台狙い等と云う堅苦しい「ジェダイライダー」は若くて速い人達だけに任せて、薄暗い森の中の林道を、鹿や猿や熊や猪のフォースを感じながら時速5km/hでゆるゆる登る「ダークポタクライムサイド」に堕ちておいで。笑
ダースモール卿を尊敬する余り、自転車も赤×黒にしてしまったDarth=sonic卿からの安全運転のお願いでした。
---〈エアロヘルメットのインプレ〉---
其れにしても新しいABUSのヘルメット、未だヒルクライムはして無いので実力の全ては分かりませんが、エンデューロではヘルメット内の頭の上に空気が流れて居るのが分かるくらい中にエアフローがあって、空冷感はいい感じです。
プラシーボかも知れませんが、ヘルメット内にしっかり空気の流れは取り込んで居るのに、頭の外側では風を切っている感を感じないと云うか、トランソニックに初めて乗った時の様に、心成しか空気抵抗も少ない気がしました。
そして何より、エアロヘルメットって、一般的なロードバイク用やヒルクライム用みたいな、穴開きスカスカ感が無いので、本来の頭を守るヘルメット感が有って、良いですね。
(↑ウチのチーム専用のロードラック)
都内からCERVELO君、長野からBIANCHI女史も参加。
僕はエンデューロ終わりで帰省する予定だったのですが、夕方帰宅してお風呂に入ってからしっかり翌朝迄寝てしまいました。帰省は連休後半にしよう。
---〈ツムラの薬湯「バスハーブ」〉---
全然関係無いのですが、身体を労ろうかと、エンデューロ前日にこんなの買ってみました。
健康センターの茶色い薬湯風呂、あれがおうちで略々(ほぼほぼ)完全再現出来ます!色だけ茶色じゃ無くて一寸緑なのと、普通のバスクリンやバスロマンより少しだけお高いのですけど、凄く良いです。クナイプ買ったと思って是非試してみて下さい。
但し、あの甘苦い漢方っぽいお湯の匂いが身体に着いて仕舞いますので、お爺ちゃん臭くなります。笑
まあ僕の場合は元からアラフィフお爺ちゃんなので全然構わないのですが。