先ずは前日の視界0の様子
渋峠ホテルから国道最高地点までは200〜300mくらい?徒歩でお散歩でも行ける距離でした。但し9月ですけど朝晩は寒いですね。10℃くらい?
道中はフォグとリアフォグまで久々に使いました。結構険しい峠なのでお気を付けて。今回は視界0でしたけど、景色良かったら良かったで、見惚れて居ると崖から落ちますよ💦
当初草津側から登って行ったら峠の上の方の到着もう少しと云う所で通行止めに合い、もう一度降りて八ッ場ダム経由、万座温泉側の有料道路から迂回して再度登りました(一本道なんだから、無駄に上まで登らせずに麓の草津温泉辺りで規制してくれよ!と思った)。
僕は常時点けて居るけど、天候が本当変わり易いのでロードバイクでもデイライト必須かも。
今回ヒルクライム大会は中止になりましたが、応援課金の意味も込めて、宿泊だけでも。
皆さん大会無くなったら宿もキャンセルなのかな?
何故? 推し峠にガンガン課金しようぜ。
昔修学旅行で泊まったような古き良き山小屋風のホテルです。暖炉とか振り子時計とかあります。
薪ストーブとかじゃなくて本当に暖炉です!
料理が思いの外モダンで、とても美味しかったです。なんて言うんだっけ?シチューをパイで包むやつとか。
一方、お漬物やお米やお味噌汁が凄く美味しかったり、和洋折衷なメニューで食事大満足でした。
そう云えば大学のスキー合宿で泊まった戸狩温泉のアルペンプラザとか、前の職場の主任さんのキャンピングカーで連れてって貰った新潟のスキーのペンションとか、こんな感じの雰囲気だったなぁ。
(因みに戸狩温泉では最近、レンタルファットバイクで雪上サイクリング体験とかやってるらしいです。今度再訪してみようかなぁ)
あ、普通サイズのタオルと小さなドライヤーしか無かったので、女性はバスタオルとかドライヤーは持参した方が良いかも。あと、僕は頭痛持ちですので頭痛薬も役に立ちました。
それと、タイヤ空気圧は低めで行くか、空気入れ持参で調整するのが良いかも知れません。
下のコンビニで買って行ったポテチが気圧でパンパンに膨らんで居ます。こんな感じですので。
夕方まで視界0の風雨と濃霧
その日の夜⋯⋯
ホテルの女将さんがわざわざ部屋まで教えに来て下さったので外に出てみたら、お天気が大逆転で、ご覧の通りの天の河
写真では全く伝え切れません。是非肉眼で星空と雲海を観に来て下さい。
言葉は不要です。
一眼じゃないですよ。カレラ部長のiPhone11のiPhone純正カメラの露光30秒にしただけでこの画像ですよ!この画像を拡大して見てみて下さい。細かい無数の星が見えます(iPhonexではこの機能はありませんでした。「星空用露光アプリ」とか入れれば撮れたのかも知れません)。
肉眼ではこれ以上です。僕の人生で一番の星空でした。天の川が本当に白く流れて見えます。
流れ星も数分に何個かずつ、ずっと流れまくってます。
翌朝⋯⋯
明け方の月と金星
下に見えるの、湖川と島じゃないですよ、雲と山頂ですよ。
長野県側。Alpe du Zwiftのトンネル区間みたいなトンネル(って云うかZwiftの方が実際のトンネルのヴァーチャルなんですけどね)。
遥か下に雲海。雲海凄げー⋯⋯。
インディーくんにはお会い出来ませんでした⋯⋯
けど、息子さんのマーカスくんも可愛かったです!
また来ます。
それと来世では彼女や奥さんも一緒に連れて行きたいと思います。