話題のNewtypeタイヤレバー
「タイヤキー」
届きました〜\(^o^)/
試しに量ってみた。公称値20gと略変わらない。
ツールケースにも充分入りますね。
僕は何時も普通のタイヤレバーでもマキシスフライウェイトやSOYOラテックスを失敗無しで何度も装着出来て居ますので、まあ練習は要らないとは思うのですが、一寸コイツは特殊な形状なもんですから一応練習してみますね。
〈タイヤ外し編〉
タイヤ引っ掛けるのは普通のレバーと一緒。其処からスーっとスライドさせて行く。
これ、外すのも楽だな!
(ひょっとして普通のタイヤレバーでもこうやって外すのが普通なのかな?今迄僕は二つのレバーを交互にスポークに引っ掛けて外して居たのだけれども⋯⋯。)
〈次にタイヤ取り付け〉
最初、使い方を間違えて、初っ端から緩々なタイヤにタイヤキーを使おうとしてタイヤサイドを抉って抉ってビードを上げていってタイヤサイドのゴムに負担掛けた。
そうでは無くて、初めのタイヤが緩い段階では指で普通に嵌めて行って良い。
最後、反対側を揉み揉みし乍ら親指にガッツリパワー掛け無きゃ嵌まら無いと云う、ビード上げの最終段階迄来た所で初めて⋯⋯
スポッとタイヤキーを入れて、ビードを一回持ち上げるだけで良い。此れだけでビード嵌め完了。この写真だと、向かって右側のタイヤを引っ掛けて、左側のレバーを左下に下げる感じで下げてあげると、右側のビードが上に持ち上げられてリムに嵌(はま)ります。
一応チューブ噛みを全周確認して、圧上げてタイヤ交換完全終了。
あ、これ楽だわ。特に出先でパンクして外でタイヤ交換しなきゃならない時に良いかも。
気に入ったのでツールケースのタイヤレバーを抜いて、こっちを入れる事にしました。(一応普通のレバーも一本入れといた方が良いのかなぁ)
けど、一回練習した事で外す側の溝に傷付いちゃったよ。
まあプラスチックだし、レバーなんてこんなもんだし、良っか。
もう一つの話題のアイテム
「例の携帯ポンプ」
も、気に成っては居ます。けれども、どうせCO2持ってるし、ポンプは当分良っか、とも思って居ます